Illustrator機能紹介「透明グリットツール」
メニューバーの「表示」をクリックします。 「透明グリッドを表示」を選択します。 ショートカットキーでも透明グリッドを表示することができます。 透明グリッドは、背景を透明な状態で書き出す場合やオブジェクトの不透明度を確認 […]
Illustrator機能紹介「回転ツール」
Adobe Illustrator(イラストレーター)の回転ツールは、オブジェクトを特定の角度で回転させるための強力なツールです。このツールを使うことで、デザインにおける精密な回転や複数のオブジェクトを一定の角度で配置す […]
②生成AI機能【Photoshop紹介】
今回はPhotoshopというソフトを紹介します。 このソフトは写真の補正、修正、加工などでよく使われています。他にもイラストやCG画像のグラフィック機能などが充実しており、用途が広く使い勝手の良いソフトです。グラフィッ […]
Mayaってどんなソフト?【Maya紹介】
前回までアフターエフェクト、プレミアプロを紹介してきましたが、映像コースでは、Mayaというソフトも使用します。Maya(マヤ)とは... Mayaは3DCG制作の全工程を単体でまかなえる、業界標準の統合ソフトウェアの1 […]
⑦UIの変更の仕方【Figma紹介】
今回もFigmaというソフトを紹介します。 このソフトはワイヤーフレームやプロトタイプ、UIデザインの作成に便利なツールでありながら、ブラウザ上で共同編集できるデザインプラットフォームです。グラフィックデザイン科では主に […]
1、2年合同フィールドワーク
1、2年の春に行う、2学年合同の授業です。 2学年合同でグループを組み、静岡の街を探検します。あらかじめ定められた複数のスポットから訪問場所を選び、1日で回れるようにバスの時間や使用金額を計算してルートを設定します。日本 […]
③リクガメをトラッキングで近未来風に。【After Effects紹介】
今回は、アフターエフェクトで使えるモーショントラッキングという機能をご紹介します。 After Effectsを扱うようになると、頻繁に「トラッキング」という用語を耳にすると思います。トラッキング(=Tracking)は […]
②こぶたのアニメーション【After Effects紹介】
前回から引き続き、アフターエフェクトのアニメーションについてご紹介します。 こぶたのアニメーション 今回の素材はこちらです。授業で制作した際に、こぶたの胴、顔、足、尻尾、耳がバラバラのパーツを先生が用意してくださいました […]
⑥基本的な使い方【Figma紹介】
今回もFigmaというソフトを紹介します。 このソフトはワイヤーフレームやプロトタイプ、UIデザインの作成に便利なツールでありながら、ブラウザ上で共同編集できるデザインプラットフォームです。グラフィックデザイン科では主に […]