服飾造形基礎

共通選択科目で学びます。シズデの授業には「共通選択科目」があります。
シズデ公式サイトの説明はこちら。
デザインの専門知識・技術や社会人に必要とされる基礎力まで、学科や学年を問わずに履修できる全学科全学年共通とするプログラムです。2024年4月からは履修できる科目を70に拡大。手に入れたいと思う力を自分で選択できるこの仕組みを活かして、進むべき道に向かって自分自身をデザインしてください。
簡単に言えば、他学科の授業を受けることができるプログラムです。前期と後期にそれぞれ1科目ずつ選ぶことができるのですが、どちらか一回は必修となっています。外国語、色彩検定、3DCAD、アロマテラピー、金属加工、など種類豊富です。
私は、グラフィックデザイン科ですが、共通選択科目ではファッション系学科の「服飾造形基礎」を選びました。


好きな布を買って、ミシンで縫っていきます。型紙は用意していただけます。裁縫、ミシンにあまり触れたことがなくても、なんとか形になりました...!
授業で作った作品を紹介します。


ネクタイ
こだわり:可愛い布を選びました!
作者名:T.Nさん


ネクタイ
こだわり:黄色のチューリップの柄がお気に入りです。
作者名:みかん

アームカバー
こだわり:猫の布が可愛かったので使いました。一番最初に作った作品でしたが、うまくできてよかったです。
作者名:ほろよいつくね

アームカバー
作者名:あいす

ティッシュケース
こだわり:黄色のチューリップの余り布で作りました。便利です。
作者名:みかん

巾着袋
作者名:あいす


ペットボトルホルダー
こだわり:ずっと使っていなかったハンカチを使って作りました。気に入っていたハンカチだったので再利用できてよかったです。
作者名:ぺんぎん大合唱

ペットボトルホルダー
作者名:あいす

みかんが書きました