6月の特集:初めてイラストレーターを触る授業

デザインアプリケーションI A

「デザインアプリケーションI A」の授業紹介

*授業構成などは、下記のシラバスを要約した内容を参考にしてください!!

Illustrator

名刺デザイン

この授業ではデザイン系ソフト、Illustrator、Photoshopの基本操作を習得することが目的です。

この授業は、IllustratorとPhotoshopの二つのアプリごとに分かれて進められました。

 基本的には、学校で配布される教科書を元にアプリケーションの基本的な操作を勉強していきます。教科書のページのとうりの順番で授業が進んでいきます。また、生徒の熟練度に沿って、先生から課題が出されていきます。私たちの時は、夏休みの課題として、パススキルを磨くために、人気のキャラクターや、ロゴのトレース課題を出されました。初めの課題は、授業内に終わるような課題ですが、授業が進むにつれて少しづづ技術が求められます。なので、課題によっては、自宅に持って帰って終わらせる課題がしばしばあります。

 授業の最終課題は、自分の名刺作りです!自分自身で、入稿データを作り印刷会社を探して入稿までを行います。

Photoshop

Photoshopの授業も、教科書のページどうりに進んでいく形なので、教科書の内容と先生の話をセットに勉強していきます。

 授業の最終課題は、好きなアーティストのパンフレット制作でした!初めての、ページものの課題でした。構成や内容、レイアウトなど様々なことを考えながら作っていくことになるので、思っていた以上に大変でした。ですが、自分の好きなアーティストさんのオリジナルパンフレットが完成した時は、とても嬉しかったです。また、完成後のパンフレットお披露目会は、お友達やクラスメートの好きなものを知る機会になって、楽しかったです。

*課題の完成スピードには、個人差はありますがこだわりを持って課題に向き合っているとやはり時間はかかりますね…ですが、その分自分が納得できる作品ができます!!

2023年度 『デザインアプリケーションI A』シラバス要約

  • 授業形態:講義
  • 授業時間:120

授業の目的・目標

デザイン系ソフト、Illustrator、Photoshopの基本操作を習得する。
受講後学生の姿として,

①Illustator、Photoshopの基本操作を理解している。

②新規作成~編集、印刷、データ納品まで一連の操作が自力で行える能力の習得。

授業の概要

デザインの現場で必須アプリであるデザイン系ソフトを学習し、基本的な操作を習得する。企画書やレイアウトデザインを要する印刷物作成の応用力に結びつける。

授業内容

【Illustrator】

スクロール
番号内容授業数
01Mac の基本(マウス、キーボード操作、ファイル管理、ショートカットキー、サーバー接続)12
02パスの操作(直線・ベジェ曲線の描き方、線パネル、パストレース)8
03図形の操作(図形選択、基本図形作成、色の塗り方、整列、パスファインダー)8
04画像の操作(配置、解像度について、リンク・埋め込み配置、クリッピングマスク)8
05文字の操作(テキスト使分け、アウトライン化、文字パネル、段落パネル)8
06印刷の操作(プリンターの使い方、印刷設定)8
07その他応用機能(アピアランスの使い方、効果、フリー素材について)8

【Photoshop】

スクロール
番号内容授業数
09基本操作(トリミング、解像度、新規作成、保存、各種パネルについて)12
10選択範囲の操作(パス抜き、選択ツール各種の使い分け、選択範囲の加工)8
11マスクの操作(チャンネル、アルファチャンネル、選択範囲の調整)8
12画像補正の操作(トーンカーブ、色相彩度、レベル補正、調整レイヤ―)8
13画像修復の操作(コピースタンプ、修復ブラシ、パッチツール、ゆがみ)8
14レイヤー操作(レイヤーモード、結合、グループ化、選択・加工方法)8
15その他応用機能(フィルター、アクション)8

メッセージ

入学して初めてデザインアプリケーションを触った授業だったので、毎回ワクワクドキドキしながら授業を受けていました。デザインの基礎となること教わる大切な授業でした。これから受ける、一年生の皆さんもしっかり授業の内容を理解して自分の制作に活かしていってください!!

byすん

6月の特集:初めてイラストレーターを触る授業” に対して1件のコメントがあります。

  1. sdc-g23028 より:

    Hello! ”Soft Cream”!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


7月

次の記事

すときち