映像

グラフィックデザイン科の映像系の授業を紹介します。

映像
Mayaってどんなソフト?【Maya紹介】 

前回までアフターエフェクト、プレミアプロを紹介してきましたが、映像コースでは、Mayaというソフトも使用します。Maya(マヤ)とは... Mayaは3DCG制作の全工程を単体でまかなえる、業界標準の統合ソフトウェアの1 […]

続きを読む
映像
③リクガメをトラッキングで近未来風に。【After Effects紹介】 

今回は、アフターエフェクトで使えるモーショントラッキングという機能をご紹介します。 After Effectsを扱うようになると、頻繁に「トラッキング」という用語を耳にすると思います。トラッキング(=Tracking)は […]

続きを読む
映像
②こぶたのアニメーション【After Effects紹介】 

前回から引き続き、アフターエフェクトのアニメーションについてご紹介します。 こぶたのアニメーション 今回の素材はこちらです。授業で制作した際に、こぶたの胴、顔、足、尻尾、耳がバラバラのパーツを先生が用意してくださいました […]

続きを読む
映像
④スカルプトモード【Blender紹介】

今回もBlenderというソフトを紹介します。このソフトは動画・CGコースで使用します。 今回スカルプトという機能を紹介します。スカルプトモードとは、3Dオブジェクトを粘土のような感覚で形状を作ることができる機能です。今 […]

続きを読む
映像
①ロボットアームのアニメーション【After Effects紹介】 

今回から動画編集ソフト、After Effects(Ae)を紹介していきます。(以下Aeと呼びます。)前回まで紹介していたPremiere Pro(プレミア)も動画編集ソフトですが、それぞれ得意なことが違います。 Aft […]

続きを読む
映像
④動画制作に使える素材集【Premiere Pro番外編】 

プレミア紹介、今回は番外編、素材集サイトの紹介です。課題制作やWebサイト制作の課題に便利な素材を紹介します。各サイトで素材利用のルールが異なりますので、利用規約やライセンスについて必ず確認をお願いします。商業利用不可の […]

続きを読む
映像
③オブジェクトの種類【Blender紹介】 

今回もBlenderというソフトを紹介します。このソフトは動画・CGコースで使用します。 今回のはBlenderに初めから入っているオブジェクトを紹介します。 まず初めにブレンダーに最初から入っているオブジェクトの出し方 […]

続きを読む
映像
③ノイズ除去【Premiere Pro紹介】 

プレミア紹介、第三回目はノイズ除去です。エフェクトを使うことで簡単にメインの音を聴きやすくすることができます。 クロマノイズ除去ヤマセミが水辺で泣いている動画です。「クロマノイズ除去」というエフェクトを使って水の音を除去 […]

続きを読む
映像
②基本の図形で部屋を作ってみよう【Blender紹介】 

今回もBlenderというソフトを紹介します。このソフトは動画・CGコースで使用します。 前回の記事ではBlenderの簡単な機能を紹介しました。今回の記事は【直方体を追加】という機能をメインに使った簡単な部屋の作り方を […]

続きを読む
映像
②お手軽トランジションつけてみた【Premiere Pro紹介】 

プレミア紹介、第二回目はトランジションです。トランジションとは、動画と動画の切り替えにつける効果(エフェクト)のことを言います。 今回は、Youtubeで動画編集の仕方を紹介している方の動画を見ながら、トランジションの作 […]

続きを読む